三澤会計ブログ

メールはこちらから

三澤会計グループ > 更新一覧 > 三澤会計ブログ > 「 P P K 」

「 P P K 」

2015年 9月 25日

 

 

今年の9月の連休は「シルバーウィーク」でしたが

皆さんはどう過ごされたでしょうか。

 

_storage_emulated_0_1442019242108

(見ごろを迎えたコスモス)

 

連休中の21日は「敬老の日」でした。

総務省の発表した人口推計によると

65歳以上の高齢者は3384万人いるという。

更に80歳以上では初めて1000万人を超え、

これは日本の人口の7.9%だという。

 

そして、今や人生90年時代といわれ、

長寿時代の人生設計も大きく様変わりしているようです。

 

佐久市野沢の成田山参道にある「ぴんころ地蔵尊」をご存じでしょうか?

とてもユニークなネーミングで一度聞いたら忘れられない名前ですが。

 

_storage_emulated_0_1442022927174

(第2土曜日は縁日と重なり参道も賑わってました)

 

名前は健康のまま天寿を全うする意味の

「健康で長生きし(ぴんぴん)寝込まずに楽に大往生する(ころ)」を

ヒントに命名されたという。 PPK(ぴんぴんころり)

 

このお地蔵さんは、2003年に建立され、今では観光スポットとなっているようです。

健康長寿にあやかろうと県内外から多くの人が「ぴんころ詣」に訪れるとか。

 

_storage_emulated_0_1442011599265

(当日は天候にも恵まれました)

 

この連休前の9月12(土)13(日)には、第3回ぴんころウォークin佐久平が開催されました。

見ごろを迎えるコスモス街道や人気の酒蔵・スイーツ店を巡るコースがあり、

それぞれ12キロから25キロの違った距離設定も。

佐久平は信州でも指折りの穀倉地帯で、良質の米から酒蔵も多い。

意外と知らなかったのは、「日本三大ケーキのまち」と呼ばれているということ。

神戸、自由が丘と並び佐久市には多くのケーキ店があり、

人口に対するケーキ店が多いこと、

豊かな自然に育まれた良質な素材、乳製品から作られるスイーツだという。

 

いよいよ本格的な「」となり、スポーツ、芸術、読書、味覚、食欲と

人それぞれの楽しみ方もあり、よい季節となってきたようです。

 

 

DSC_0075

(今年のマツタケは豊作?)

 

 

 

PAGE TOP

Copyright c MISAWA GROUP. All Rights Reserved.