開催報告(セミナー10/11) アンガーマネージメントセミナー≪メディアで話題沸騰≫
2016年 10月 14日
10/11(月) 「アンガーマネジメントセミナー」 を開催いたしました!
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事
日本のアンガーマネジメントの第一人者である
安藤俊介(あんどう・しゅんすけ)先生に、ご講演いただきました。
ナショナルアンガーマネジメント協会では1500名以上在籍する
アンガーマネジメントファシリテーターの中で15名しか選ばれていない
最高ランクのトレーニングプロフェッショナルに
アメリカ人以外では唯一として登録されている方です。
(アンガーマネジメント協会のHPより抜粋)
今回のセミナーは150名以上の方にお集まりいただきまして、誠にありがとうございました。
(先着100名と案内しておりましたが、希望者が多数でしたので会場を変更しました)
私も今回初めてアンガーマネジメントを学ばせていただきましたが、
非常に分かりやすく、共感しやすい説明に感動しました。
「怒ることは悪くない、怒り方に気を付ける」
「怒りの境界(今日は怒って明日は怒らない、相手によって怒る怒らない等)
が不明確であると、怒った先に嫌われる」
「行為・行動・振舞・結果に怒るべき、 人格・能力・性格を批判すべきでない」
「一番肝要なことは、反射で怒らないこと。6秒間じっと堪えてから考える」
講演の中で印象に残った言葉を記載させていただきました。
上に記載されていることは当たり前のことではないか?と思われるでしょうか。
改めて文章にして私はそう感じています。
けど講演を聞いているときは「なるほどなぁ」と強く印象に残りました。
アンガーマネジメントの書籍やwebサイトはたくさんございます。
新たな発見もあって非常に勉強になると思われます。
そしてもし時間があれば、実際に講演を聞いてみることをお勧めしたいです。
安藤先生、ご講演いただきましてありがとうございました。