Webで海外取引を始めたい事業者を支援 [パッケージ型海外展開支援事業]
2014年 2月 10日
*************************************************************************************************************************
webによる海外取引を始めたい事業者におすすめ!
パッケージ型海外展開支援事業
≪→詳細はコチラをクリック←≫
[確認すべきポイント]
☆中小企業のwebによる海外展開を支援
☆webによる海外展開の事前・実施・事後を一貫サポ-ト
☆外国語ホームページ作成に係る経費及び
海外市場調査等に係る調査経費の3分の2を支援(上限100万)
☆本事業は主としてBtoBを支援対象
☆<一次締切>平成26年2月28日(金) 17時(必着)
<二次締切>平成26年3月31日(月) 17時(必着)
経営者の皆さまはぜひ一読していただいて、今後の経営に活かしていただければと思います。
私ども三澤会計は、中小企業庁より 『経営革新等支援機関』 として認定を受けています。
専門性の高い支援事業で、補助金・助成金の申請もサポ-トさせていただきます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
*************************************************************************************************************************
本日も助成金情報を更新させていただきます。
今回取り上げるのは、パッケージ型海外展開支援事業、という名称になりますが、
こちらはwebによる海外取引を開始したいと考えている事業者に対する支援です。
経済産業省が25年度補正予算で打ち出した、『小規模事業者支援パッケージ事業』の取り組みの一つに当たります。
この事業は、全体で144億円の予算が確保されており、文字通り一連のパッケ-ジという形で支援が実施されることになります。
なお、今回の「海外展開支援事業」の予算はその中の12.5億円分です。
(対象の事業を具体的に指定することで補助金が無駄なく効率的に使用され、
その分パッケ-ジという形で手厚いバックアップを目指していくといった具合でしょうか。)
今回のパッケージ型海外展開支援事業のケ-スでは、以下のように流れになります。
①Web海外取引に係る事前準備支援
海外展開計画へのアドバイス、海外取引に関する基本知識の提供 など
②Web海外取引実施支援
支援先企業の業種・商品や販売先国のニーズ等に基づく最適な外国語ホームページの作成支援(翻訳含む)、
決済・物流サービス企業とのマッチング機会提供による海外取引体制構築の支援 など
③Web海外取引実施後のフォローアップ
海外展開計画の見直し等に関するアドバイス など
(中小機構より抜粋)
こうやって見てみますと、補助金もらって後はご自由にどうぞ、という形ではなく、
全体的にサポ-トをしてもらえる点で他の補助金とは性質が異なります。
また、応募書類が比較的容易に作成できる類のものかと思われます。
そして一番の特徴は、予算額の割に1社あたりの補助金額がそんなに大きくないので、
たくさんの会社が採択されることが予想されます。応募してみる価値は十分あるのではないでしょうか。
webの作成だけで一苦労なのに、海外向けサイトの作成となると、外国語もノウハウも何も分からず仕方なく断念していた、または海外向けのwebの作成に興味があったが踏み出すキッカケがなかったという事業者の方は必見です。
ただし、主にBtoB事業を対象としているそうなのでご注意ください。